冬の保育におすすめの、壁面・製作・おりがみなどの保育アイデアをまとめてご紹介します♪
サンタクロースやトナカイ。雪だるまなど、クリスマスにぴったりな製作や、簡単に折れる楽しいおりがみアイデアが盛りだくさん!
毛糸や綿など、冬ならではの素材を使った製作や、クリスマス以外の壁面アイデアをもご紹介しています。
ぜひ12月の保育にお役立てください。
12月・クリスマス・冬の壁面アイデア
ジングルベル♪「クリスマス」
街中がイルミネーションで彩られもうすぐクリスマス!クリスマスにぴったりな、フワフワ毛糸を使って簡単にできる冬らしい壁面アイデアです。
寒~い冬の空「星空」
冬は空気が澄んで夜空の星がきれいに見える季節でもあります。そんな12月にぴったりな“星空”をモチーフにした壁面。とびだす星は立体的で、壁面に飾るとゆらゆらと揺れて楽しいですよ♪
楽しく貼ろう♪「ぺたぺたクリスマスツリー」
緑の丸でツリーのベースを作ったら、そこに子どもたちの作品をペタペタ貼っていきます。おりがみで作った可愛いゆきだるまと、アルミホイルでキラキラ輝く雪の結晶で、可愛いツリーに仕上げてくださいね!
雪が降る「クリスマスの森」
画用紙の重ね切りで作る雪だるまや、画用紙だけで簡単に作れるクリスマスのランタン、おりがみ1枚で作れるサンタクロースで、保育室をクリスマスの雰囲気に♪雪の部分にはワタを使うのもおすすめです。
毛糸と綿で♪「雪だるまとスノードーム」
毛糸とティッシュで作る雪だるま、綿を使ったスノードームやおりがみ1枚で簡単に作れる可愛いペンギンで、冬の雰囲気を演出しましょう♪クリスマス以外の壁面装飾をお探しの方にもおすすめの壁面装飾です。
キラキラ輝く夜「クリスマスの贈り物」
黒の画用紙に描く「パステルのクリスマスツリー」やおりがみで作る「サンタとトナカイのプレゼントバッグ」で、冬の壁面を楽しく華やかに☆キラキラ輝く壁面装飾で子どもたちのワクワク感もますますアップします♪
12月・クリスマス・冬の製作アイデア
毛糸とストローで「ほし飾り」
冬ならではの素材、毛糸を使ったほし飾りの作り方です。用意するのはストローと毛糸だけでOK!ツリーに飾るのにもおすすめです。
毛糸で作る「フワフワおひげのサンタ」
白い毛糸に木工用ボンドを塗り、手のひらでコロコロ丸めると…?サンタのおひげと帽子のポンポンのできあがり!ちょっと不思議な感触を楽しめる製作アイデアです♪
ゆらゆら揺れる「とびだす星」
アルミホイルを使って作る「とびだす星」。立体的なので、壁面に飾るとゆらゆら揺れてとっても楽しい♪個性豊かなキラキラ星をたくさん作ってみてくださいね。
プリンカップで♪キラキラの「ベル」
プリンカップとアルミホイルを使った「ベル」の作り方。保育室の壁面に飾りつると、一気にクリスマスの雰囲気に☆飾り付けのパーツを用意しておけば、年少さんから作ることができます!
カシャカシャ音が出る♪「サンタクロースのハンドベル」
振るとカシャカシャ楽しい音が出るハンドベル。できあがったハンドベルで、クリスマスソングに合わせて音を鳴らしたり、リズム遊びも楽しめます。中に入れる素材を変えて音の違いを楽しんでみよう!
ふわふわワタの「ペットボトルゆきだるま」
ペットボトルの中にフワフワのわたを入れたゆきだるま。ぼうし部分のフタには、カラフルなものを使うととっても可愛らしく仕上がります。いろいろなペットボトルで作ってみよう♪
あったかマフラー「フワフワ毛糸のトナカイ」
トイレットペーパーの芯がトナカイさんに変身!色を変えてサンタクロースやゆきだるまにアレンジすることもできます♪
画用紙でかんたん「ゆきだるま」
簡単にできる雪だるまの製作アイデア。色塗りや顔の貼り付けを楽しんでもらいましょう!紙を丸く切る、はさみの練習にもなります♪
サンタのおもちゃを作ろう♪「登るサンタ」
クリスマスにぴったり!作って楽しく遊べるおもちゃの製作アイデア。ひもを左右交互に引っ張るとサンタクロースが煙突に向かってプレゼントを届けに行きます♪
クリスマス飾りにぴったり「切り紙ツリーと雪の結晶」
立体的なツリーとキラキラ輝く雪の結晶の製作アイデア。壁や天井から吊るして飾るととっても綺麗です。ツリーは自立するので置いて飾ることもできます♪子ども達の作品で保育室をクリスマスの雰囲気に飾ろう!
画用紙で作る「クリスマスツリーとお家のランタン」
はさみで切る、のりで貼るという簡単な手順で作ることができるので、年少さんくらいから作ることができます。中にLEDライトを入れて飾ると穴から光が漏れて温かい雰囲気のランタンに♪ライトが無い場合でも、作品を窓際に飾れば光と影の様子を楽しむことができます!
重ね切りで作ろう「切り紙のつながる雪だるま」
画用紙を重ねて切って広げると…6つの雪だるまのできあがり!色とりどりのバケツをかぶせて、自由に顔を描いてみましょう。立てて置ける、保育室に飾るのにもピッタリの冬の製作です。
感触を楽しむ製作「まきまき毛糸の雪だるま」
毛糸を巻いて可愛い雪だるまを作ろう!雪だるまの中身はティッシュペーパー。ボンドを付けて、両手でお団子のようにコロコロ丸めます♪ボンドや毛糸の感触を楽しめる冬の製作アイデアです。
雪の世界を作ろう「ふわふわ綿のスノードーム」
フワフワ柔らかな綿と色画用紙で作る、簡単で楽しいスノードームの製作です。水のりの上に、小さく丸めた綿を乗せていくときれいな雪景色のできあがり! 自由な発想で、スノードームの中にオリジナルの雪の世界を作ってみましょう。
12月・クリスマス・冬のおりがみ
簡単!「立体ツリー」
おりがみとはさみだけで作れるツリーの折り方。難しそうに見えるけど、実はとっても簡単!立てて飾れる立体のツリーが出来上がります♪
ぷっくり可愛い「りぼん」
簡単なのにとっても可愛い立体的なリボンの作り方。柄のおりがみで作るのがおすすめです。色々な場面で使うことができるので、ぜひ一度作ってみてくださいね!
1枚で折れる「ゆきだるま」
1枚のおりがみで作れる、バケツをかぶった雪だるまの折り方。にっこりお顔を描いて出来上がり♪いろいろな色で作ってクリスマスの壁面に飾ってみてくださいね!
1枚で簡単「三角形のサンタクロース」
赤いおりがみが1枚あればOK!とっても簡単に折れる「三角形のサンタクロース」です。たくさん作って並べて飾るとツリーにもなりますよ♪
動物おりがみ「ペンギン」
1枚で折れる、子ども達に人気の動物「ペンギン」です。作った作品を並べて飾れば可愛い冬の壁面装飾に♪
いつでも楽しめる動物おりがみ、室内遊びや保育実習にもおすすめです。