冬の保育におすすめの、壁面・製作・おりがみなどの保育アイデアをまとめてご紹介します。 干支やだるまなどをモチーフにワタや毛糸を使用する製作アイデアなど、冬ならではのアイデアがいっぱい♪
ぜひ1月、お正月の保育にお役立てください。
1月の壁面アイデア
新年を迎えよう「お正月」
新年が始まる1月。冬休みを終え、ワクワクした気持ちで登園する子どもたちを、可愛い壁面で迎えましょう!お正月の雰囲気を楽しめる“かるた”や“だるま“をモチーフにした壁面アイデアです。1月の壁面 ➡お正月 ゆ~きやこんこ♪「お家と雪だるま」
寒い冬も子どもたちにとってはワクワク楽しい季節♪冬にぴったりの素材、フワフワのわたと毛糸を使った、雪の季節にぴったりな壁面です。1月の壁面 ➡お家と雪だるま 華やかな新年「あけましておめでとう」
2021年は丑年。おりがみで作った牛と、羽子板や鏡餅、富士山などお正月のモチーフが満載の壁面アイデアです。お正月に纏わる縁起物いっぱいの華やかな壁面デザインで保育室を飾りましょう。1月の壁面 ➡あけましておめでとう だるまに凧揚げ♪「楽しいお正月」
画用紙で作るクイリングのだるまや凧、十二支の動物とらのおりがみなどで作ったお正月の楽しい壁面。子どもたちが日本の伝統文化に興味を持つきっかけになるといいですね。
干支の動物で可愛く♪「うさぎとお正月」
2023年の干支のうさぎと、子ども達も大好きなお餅、おりがみで簡単に作れる切り紙を合わせた、お正月らしく華やかな壁面デザインです。
お正月!「新年をお祝いしよう」
低年齢さんもOKの丸シールー貼りが楽しめる製作「ぺたぺたシールの獅子舞」や、2024年の干支のおりがみ「辰」でお正月らしくまとめた明るく元気な壁面アイデアです。
1月の製作アイデア
ガチャガチャカプセルの「だるまマラカス」
「だるまマラカス」は振るとシャカシャカ楽しい音が出ます♪ ガチャガチャカプセルの中に入れるボタンやビーズは、カラフルなものを選ぶととても可愛く仕上がりますよ。1月・お正月の製作 ➡だるまマラカス オリジナルで作ってみよう「かるた」
好きなひらがなを一文字選んで自由に絵を描こう!子ども達の自由な発想で仕上げる50音かるた。できあがったら、みんなでかるた取り大会をしてみましょう♪
ふわふわのワタで作る「ゆきだるま」
冬にぴったりの素材“ワタ”を使って作るゆきだるま。ふわふわした感触を楽しみながら、ワタをビニール袋にギュッと詰めてみましょう。1月の製作 ➡ゆきだるま 冬素材で作る「毛糸と段ボールのお家」
毛糸を段ボールに巻きつけて作る「お家」の作り方。段ボールと毛糸で、ナチュラルで温かな雰囲気の作品に仕上がります。色々な色や太さの毛糸を使ってみてくださいね。1月の製作 ➡毛糸と段ボールのお家 ビリビリペタペタ!「ちぎり絵の鏡餅」
お正月の話をしながら、子ども達にも身近な「鏡餅」をちぎり絵で作ってみましょう。指先を使うちぎり絵は、触覚の発達にも効果的!質感や破く音、のりの感触などを楽しみながら作ってみてくださいね。1月・お正月の製作 ➡ちぎり絵の鏡餅 おりがみで簡単♪「お正月のお箸袋」
お正月に使えるお箸袋の製作アイデア。おせち料理には何が入っているかな?何が好き?など、子ども達とお正月の話をしながら作ってみてくださいね。柄のおりがみを使って作れば、飾りなしでも十分華やかにできあがります♪1月・お正月の製作 ➡お正月のお箸袋 くるくる巻こう♪ 「クイリングだるまの吊るし飾り」
細長い紙をクルクルと巻いて作るペーパーアート「クイリング」。クイリングを使って、お正月のモチーフ、かわいいだるまを作ってみましょう。いろいろな色を混ぜて使うと個性が出た仕上がりになって楽しいですよ♪ 1月・お正月の製作 ➡クイリングだるまの吊るし飾り たくさん切って貼り付けよう! 「切り紙の凧」
お正月遊びとして子どもたちに大人気の凧。凧揚げには“子どもの健やかな成長を祈願する” という意味があるそうです。切り紙を自由に飾り付けて自分だけの凧を作ってみよう!
楽しい仕掛け付き!「のび~るお餅」
子ども達が大好きなお正月に欠かせない食べ物、お餅の製作アイデア。 お餅を上に引っ張ると、びよ~んと伸びる楽しい仕掛け付き♪お餅の形をアレンジして、いろいろなお餅を伸ばして遊んでみてくださいね。1月・お正月の製作 ➡のび~るお餅 お正月を華やかに飾る「うさぎのお正月飾り」
新年の保育室を華やかに飾ろう♪うさぎのお腹部分には、子どもたちの名前や今年の目標を書くのもおすすめです。十二支の中にはどんな動物がいる?今年の干支は何かな?など、お正月のお話をしながら楽しく作ってみてくださいね。
1月のおりがみ
1枚で折れる「ねずみ」
十二支の一番目、「ねずみ」の折り方をご紹介!一枚のおりがみで可愛いねずみの顔ができあがります。難しい折り方は無いので年中位から作ることができますよ!
1枚で簡単!「おうち」
半分のおりがみで作る、可愛いおうち。カラフル屋根のお家をいろいろ作ってみましょう。保育室の壁面に並べて貼って、町を作ってみるのもおすすめです!1月のおりがみ ➡おうち モ―モー♪1枚で簡単「牛」
2021年は丑年。お正月の保育にぴったりな「1枚で折れる牛」の作り方をご紹介。1枚のおりがみでツートンカラーの牛さんのできあがりです♪動物おりがみ ➡2021年の干支「牛(うし)」 干支の動物おりがみ「とら」
2022年の干支は「とら」ですね。2枚の折り紙を使って作ります。おりがみで作ったとらを製作物に加えて、今年ならではのお正月作品に仕上げてみてくださいね!
干支の動物おりがみ「うさぎ」
頭と体を2枚に分けて作るとっても簡単なうさぎの折り方。干支の動物として、イースターや十五夜のお月見など、いろいろな場面で楽しめるおりがみです。
おりがみで簡単「お正月の切り紙」
1月の保育におすすめの「お正月の切り紙(だるま・梅・松)」。切ったおりがみを開く瞬間は、どんな形になっているかな?とワクワクしますね♪ 切る形や折る形をいろいろアレンジして楽しんでみてくださいね。
★お正月の由来を伝えるペープサート