医療介護の転職/就職をフルサポート
2023/02/14更新
12.8
万円~
12.8
万円
香川県で場所や給料、雇用形態などで自分自身にあった求人を探すことができます。フリーワード検索、こだわり条件検索もあるので細かい探し方も可能になっています。 またこちらにまだ掲載をさせていない非公開求人も数多く取り揃えております。それを弊社専門コンサルタントが丁寧にご提案をさせて頂きますので、ぜひ一度お問い合わせを。
香川県の高齢化率はほかの都道府県と比べて非常に高く、特に東かがわ市、小豆島町では65歳以上の人口が40%を超えています。今後高齢者のみで生活を送る世帯が増えるため、介護人材の不足は大きな課題となっています。 香川県では市長村や医療機関等とともに、在宅医療・介護連携支援事業に取り組んでいます。また介護人材不足の解消として外国人の介護労働者の雇用を進めており、中には常勤職員の半数以上が外国人という施設もあります。
香川県の介護士の平均月給は22万4千円、ケアマネージャーの平均月給は24万6千円(※3)となっており、全国平均を下回っています。この統計は男女・経験年数を問わないデータなので、経験の浅いスタッフの給与水準はもう少し低くなるでしょう。 介護ワーカーには独自の非公開求人も多数ございます。ご希望の年収や働きかたをヒアリングの上、魅力的な職場を紹介いたします。 ■香川県の介護士再就職支援準備金貸付制度について(※4) 香川県では復職を目指す介護職員への支援として、最大20万円までの復職準備金の貸付を実施しています。対象者は香川県内に住民登録をしている方で、「 介護職員等としての実務経験を1年以上」「介護福祉士資格、介護職員初任者研修修了等の資格所有者」「平成29年2月1日以降に再就職「香川県福祉人材センターに届出を提出した方」等の諸条件をすべて満たした方に限られます。 県内で2年以上介護職に従事した場合に返還免除となります。 香川県の介護職の給料について詳しくはコチラ https://kaigoworker.jp/column/70/ 参照元URL (※1) 厚生労働省|介護人材確保対策 参考資料 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000175117.pdf (※2) 厚生労働省|第7期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数(都道府県別) https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000207322.pdf (※3) 厚生労働省|賃金構造基本統計調査 都道府県×職種DB(2018年) https://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=1&toukei=00450091&tstat=000001011429 (※4) 社会福祉法人 香川県社会福祉協議会|離職介護人材の再就職準備資金貸付事業について http://www.kagawaken-shakyo.or.jp/fukushi/shi
■現在の介護職員人口は? 現在、香川県には約1万6千人の介護職員がいます。 ■募集職種は? 介護求人の多くはヘルパー職です。正職員勤務でも、休日がしっかりとれ残業がほとんどない施設が多数ございます。 ■施設形態は? 求人が多い施設はデイサービスや病院、訪問介護等日勤で働ける求人が多くなっています。 育児やプライベートとの両立が可能で大変人気です。扶養手当や住宅手当、福利厚生が充実した求人もございます。小規模でアットホームな施設が多いのも特徴です。 ■エリア別で見ると? 香川県の施設は高松市に集中しています。介護ワーカーでは求人の掲載がほとんどない地域もあります。「この地域の求人がもっとないか知りたい!」という時はお気軽にお問い合わせください。
■現在の求人数は? 介護ワーカーでは現在約600件の介護職求人を掲載しています。有効求人倍率は3.76倍(2018年8月時点)です。(※1) ■今後の求人事情は? 高齢者化が進む香川県では、この先も介護職員不足が加速する見込みです。2025年には約2千人の介護士が不足する見込みです。(※2) これは全国的に言えることなのですが、今後、介護職の賃金・待遇改善など進められて少しずつ働きやすい環境が整っていくと予想されます。 香川県の介護職の求人事情について詳しくはコチラ https://kaigoworker.jp/column/71/