TOP
医療
介護
保育
【API_GRACIA_002/FEE-404000】個人情報取り扱い責任者の取得に失敗しました。
保育士コラム
保育アイデア集
卒園児へのメッセージには何を書けばいいの?コツを押さえて感動的なメッセージにしよう
保育園で共に過ごした子どもたちが卒園する時期は、寂しさで胸がいっぱいになりますね。卒園児たちが卒園後も、元気で楽しく日々が過ごせることが保育士さんの願いではないでしょうか。そこで今回は、卒園児へ送るメッセージのコツとシーン別の例文を紹介します。
2023.11.29
保育におすすめのデカルコマニーとは?遊び方やアイディアを紹介!
デカルコマニーの詳しい内容や保育に取り入れる方法・年齢別のアイディアや導入におすすめな絵本を紹介しています。
保育園でのボール遊び|【ねらい】と【年齢別アイデア】をご紹介!
ボールを使った遊びは保育園の子どもたちに人気です。そこで今回は、保育園で楽しむボール遊びのアイデアを年齢と遊ぶ人数ごとに紹介します。保育にボール遊びを取り入れたい保育士さんは参考にしてください。
【保存版】保育に使える言葉遊び一覧!ゲーム感覚で言葉集めを楽しもう
特別な準備の必要がなく、いつでもどこでも手軽に楽しめる「言葉遊び」。しりとりやなぞなぞなど、ゲーム感覚で楽しめるため子どもたちにも大人気!この記事では、ちょっとした空き時間に使える言葉遊びをご紹介します。
保育に体操を取り入れよう!簡単で子どもが楽しめるおすすめのダンス曲
一日を元気に過ごすため、毎朝体操の時間を取り入れている保育園も多いのではないでしょうか?また、運動会や生活発表会の出し物など、体操はさまざまな場面で活用できます。そこでこの記事では、保育に取り入れたい体操のポイントを解説します。
未満児とは何歳のこと?以上児との違いやそれぞれの意味を解説!
保育のなかで使われる「未満児」という言葉。保育実習生や新米保育士のなかには、その意味が曖昧な人も多いでしょう。子どもの年齢を指す言葉のため、保育者として働く人は知っておきたいもの。この記事では、「未満児」や「以上児」について解説します。
2023.11.27
保育者とは?保育士や保育教諭との違いを簡単に解説!使い分けのヒント
「保育者」「保育士」「保育教諭」…子どもと関わる人にはさまざまな呼び名があります。しかし、保育者という曖昧な表現に疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?この記事では、保育者の意味や使い分けのポイントを解説します。
保育にフルーツバスケットを取り入れよう!導入からアレンジまで解説
ルールのある遊びとして取り入れやすい「フルーツバスケット」。雨の日など、外で遊べないときにピッタリです。しかし、簡単そうに見えても子どもへの説明が難しい…。この記事では、フルーツバスケットの基本的なルールや、子ども達への説明方法を解説します。
絵本の読み聞かせ指導案の書き方は?ねらい・内容・環境構成・幼児の姿
保育園の活動で人気の「絵本の読み聞かせ」。子ども達が落ち着いて物語を楽しめるよう、指導案の作成が必要です。しかし、慣れていないうちは指導案の書き方に悩んでしまうもの。この記事では、絵本の読み聞かせに焦点を当てた指導案の書き方を解説します。
保育園でバレンタインデーを楽しむためのアイディア集!
バレンタインデーの行事を保育園でも楽しめるように、バレンタインにちなんだ絵本・製作などを紹介しています。
保育園のクリスマス会で楽しめるアイデア特集!日案例も徹底解説
保育園のクリスマス会で子ども達が楽しめるアイデアを集めました。保育士さんの出し物や日案の書き方も紹介しています。
2月の壁面~アツアツおでん~
幼稚園・保育園で使える、季節ごとのかわいい壁面アイデアをご紹介!ページの最後には、壁面と一緒に使えるかわいい製作案やおりがみも掲載しています♪2月の壁面は【アツアツおでん】です!壁面アイデアを参考に子ども達と一緒に製作活動を楽しんでくださいね!
2023.11.24
おりがみで作ろう♪1枚で折れるくまの作り方
おりがみで作ろう!1枚で簡単に折れる「くま」の作り方をご紹介します!子ども達と楽しく作って、保育室を可愛く彩ってみてはいかがでしょうか?設定保育や実習など、さまざまな場面でぜひ活用してくださいね◎2月の壁面製作におすすめです。
1月・お正月の壁面「新年をお祝いしよう」
幼稚園・保育園で使える、季節ごとの壁面アイデアをご紹介!1月におすすめの壁面「新年をお祝いしよう」です。低年齢児さんOKの丸シールー貼り製作「ぺたぺたシールの獅子舞」や2024年の干支の簡単おりがみ「辰」で壁面を楽しく飾り付け!お正月の雰囲気いっぱいの保育室で新年を迎えましょう♪
壁面・製作・おりがみ 【12月の保育アイデア】
幼稚園・保育園で使える、クリスマス・12月の保育アイデアをご紹介!サンタクロースやトナカイ、雪だるまなど冬を感じられる製作やおりがみを多数掲載!クリスマス以外の壁面装飾アイデアもご紹介しています。ぜひ12月の保育や実習にお役立てください♪
2023.11.20
壁面・製作・おりがみ【1月の保育アイデア】
【1月の保育アイデア】幼稚園・保育園で使える、お正月・1月の保育アイデアをご紹介!干支の動物やだるまなど、季節を感じられる製作やおりがみ、保育室をかわいく飾る壁面アイデアを多数掲載!1月の保育や実習にお役立てください♪
保育士が保育参観を成功させるコツとは?
保育士なら避けて通れない『保育参観』の日。 普段子どもと過ごしている姿を保護者にみられるのって、緊張しますよね。 そこで、こちらの記事では保育参観での注意点や、保育参観のアイデアまでをたっぷりとご紹介します。 保育参観前の準備を考えている方はぜひ参考にしてください。
保育園・幼稚園の節分♪ねらいや由来は?製作&ゲームで楽しもう
鬼は外、福は内!でお馴染みの節分。節分は一体どんな行事なの?子どもへのわかりやすい説明の仕方や、由来や保育のねらいをご説明します。幼稚園や保育園の節分行事をもっと楽しくする豆入れの製作やゲームもご紹介!保育や実習の参考にしてみてくださいね。
2023.11.17
おりがみで作ろう♪ 立体ツリーの折り方
おりがみで作ろう!!保育で使える「立体ツリー」の折り方・作り方をご紹介!子ども達と楽しく作って、保育室を可愛く彩ってみてはいかがでしょうか?設定保育や実習など、さまざまな場面でぜひ活用してくださいね◎
2023.11.15
12月の壁面~星空~
幼稚園・保育園で使える、季節ごとのかわいい壁面アイデアをご紹介!ページの最後には、壁面と一緒に使えるかわいい製作案も掲載しています♪12月の壁面は【星空】です! 壁面アイデアを参考に子ども達と一緒に製作活動を楽しんでくださいね!
1
2
3
4
5
…
31